大学が始まりました!

こんにちは!ケンです!

8回目の投稿です。

今日も日記という形で話していければと思います。

今回は、大学が再開したことの報告です。

8月から夏休みが始まり、モンゴル1人旅や、免許を取りに浜松へ行ったり濃い時間を過ごすことが出来ました。

そんな夏休みも昨日で終わり。今日から後期が始まります。めんどくさすぎるー

…と報告のみの投稿ではありません。

大学の授業について話していきたいんですね。

というのも、私は現在大学2年生ですが、1年生の時に必修科目をほぼ取り終えてとうとう授業を自分で選べる形式になりました。

といってもまだ必修科目は残っていて、選べるのは数科目のみなのですが…笑

そのため何を取るのかしっかりと考えなければなりません。

そこで、「留学に関係する・役立つ授業を取ろう」と考えました。

言ってしまえば、英語を勉強したり英語を使って何かをする授業がいいと思っていました。

このことを意識しながら履修登録をしていると、面白そうな授業が2つありました。

大学バレを避けるために、どんなことをやる授業かだけ共有しますね。

1つ目が「英語でプレゼンしてみよう」で、2つ目が「世界でビジネスをするにはどうすればいいか」です。

両方とも履修を決めた理由などを説明していきますね。

英語でプレゼンしてみよう

一つ目の授業に関しては、題名の通り英語のみを使ってプレゼンテーションをするというものです。

元々、私はプレゼンテーションをするということに対してとても興味があるんですね。

資料作成時には受け手が見やすい内容を、発表の際には大きな声で流ちょうに、大勢の前で発表する緊張感…

何から何まで工夫する必要があるのと同時にやりがいも感じられます。

そして何よりも、日本よりも世界の方がプレゼンテーションをする機会が多いと思うんです。

海外の人達は、日本人と違って自分の思っていることをはっきりと伝えますよね。

海外で何かについて議論になった時に、プレゼンテーションが出来なければ、思っていることを正確に分かってもらえないどころか、相手にされないと思います。

なのでこの授業を通して、「英語で物を伝える技術を身に着けたい」と思います。

世界でビジネスをするにはどうすればいいか

2つ目も題名の通りではあるのですが、ただ単にどうやって世界でビジネスをするかという話ではありません。

世界でビジネスをするにあたっての知識や考え方・マネジメント能力・英語力などを身につけるには何が必要かを学び考える授業

と大学のシラバスには記載されていました。

深いですね笑

でも本当に、自分の将来の為になる授業だと思いました。

留学中にも色々ビジネスチャンスがあるとみてるんですよね。日本人だからこそ現地でできることがあると思うんです。

留学後であったとしても外資系の企業に就職したらとても役立つこと間違いなしです。

この授業は2限連続なのがネックなのですが、頑張りたいと思います。

最後に…

今回も見ていただいてありがとうございました!

いかかでしたでしょうか?

明日も日記という形にさせてもらいたいです。ネタがどうしても見つからないんです泣

ブログを書くってとてもきついことなんだということを痛感しました…

ではまた明日!

コメント

タイトルとURLをコピーしました