大学の授業について

こんにちは!ケンです!

9回目の投稿です。

昨日は投稿できなくて本当にごめんなさい。大学が始まって、思っていたよりも忙しくなってしまいました汗

今回はその大学の授業に関してなのですが

前回大学の授業について2つの授業を取り上げてどんなことをするのか共有したのですが

実際に1つ目に説明した「英語でプレゼンしてみよう」という授業を受けてきたのでその感想を話していけたらと思います。

本当にネタ切れなんです泣 明日死ぬ気で考えます泣

授業の感想

昨日その授業を受けてきました。結論から申し上げますと

とても面白かったです!!

ネイティブの先生(オーストラリア出身)と8人しかいない少人数クラスで、その8人のうち

まさかの4人は私の友達だったんですね。

この授業を履修する際にその友達たちとは全く共有してなかったのですが、奇跡的に被りました笑

皆海外に興味がある人たちで、私と同じく留学を考えている人もいます。

そんな友達たちと一緒に授業を受けられるのはとても嬉しいですね!

そして、「夏休みなにしたのー?」みたいな世間話をしながら授業が始まりました。

開始早々びっくりしたのが、オールイングリッシュの授業だったという事です。

ネイティブの先生なので薄々気づいていましたが、本当に英語しか話さないので

難易度の高い授業を取ってしまったという気持ちと同時にやる気が溢れてきました。

そんな授業、肝心の内容は…

とても面白かったです!

初回なので皆の自己紹介を英語で行ったり、もう少し具体的に自分自身のことを隣の席の人と話し合ったり、簡単なアクティビティをしました。

なんといっても8人しかいないので、先生も生徒も皆フレンドリーでした。

とても雰囲気の良い場所で、人が多くて皆異性を気にしまくっている大学が好きではない私もなじめる空間でした。

この授業を履修してよかったと感じています!

初回の授業で学んだこと

次は、初回の授業で学んだことについて話していきますね。

といっても、本格的なプレゼンテーションの技術などは初回なので触れませんでしたが

プレゼンテーションのお手本のような1-2分の動画を視聴しました。

その人は勿論ずっと英語で話しているのですが、リスニングが大の苦手である私からしても

だいたい聞き取れるほどに流ちょうかつ丁寧に話しているんですね。

そこで私が感じたことは

プレゼンテーションが上手い人は発表する時緊張しないのだな

ということです。

勿論ある程度は感じていると思いますし、英語力の差もあると思いますが

そういった事を加味した上で、それらを上回るほどに練習しているのだなと感じました。

緊張をしている素振りが全く感じられなかったんですね。

よく父親から「段取りが9割」と教わりますが、その言葉に共感した瞬間でした。

最終回の授業では少しでもあの動画に近づけるように英語の勉強や、プレゼンテーションの発表準備をしっかりと行いたいですね。

最後に…

今回も読んでいただきありがとうございました。

最近このブログ投稿が雑になってきていることを自覚しています。

一回気を引き締めて、明日明後日と投稿を続けたいです。

また明日も読んでくれたら嬉しいです!では!

コメント

タイトルとURLをコピーしました